Posts In Category
食料・資源・エネルギー
「我が国の歴史を振り返る」(65) 中国共産党政権誕生“秘話”
▼はじめに(ジョージ・マーシャルについて) 私は長い間、「国民政府はなぜ共産党に敗れたか」「アメリカがなぜ蒋介石を見捨てたか」に疑問を持ち、日本の著名な昭和史研究家、学者、外交官などの著書を調べていましたが、目についた
「我が国の歴史を振り返る」(63) 「日本国憲法」の寿命
▼はじめに 近頃、一昔前まで「55年体制」と称して自民党と政界を2分した日本社会党(現在、社会民主党)が福島瑞穂党首一人になったことがニュースになりました。 このようなニュースに接すると、かつては土井たか子、村山富市、そ
Joe Biden President-electと国際関係の今後
目次 はじめに 米次期大統領にジョー・バイデン氏 ——–P.2・米国はトランプ氏でなくバイデン氏を選択した・民主主義の基本とトランプ氏の行動様式・米国の分断を実証した両者の得
「我が国の歴史を振り返る」(57) 「日米戦争」攻勢から防勢、そして終焉へ
▼はじめに 今回、本文で取り上げます東條英機は、「日米戦争」を決意して以来、3年9カ月間の首相として、19年2月から5カ月間は陸軍大臣と参謀総長を兼務して国家の舵取りと戦争を指導しました。 よって、その戦争責任を追及する
「我が国の歴史を振り返る」(54) 「大東亜戦争」の戦争戦略
▼はじめに 昭和20年8月14日、日本政府は、閣議で「ポツダム宣言」受諾を決定するとともに、重要機密文書の焼却を決定します。「ポツダム宣言」に「戦犯の処罰」が記述されていたので、「戦犯にかかわるような文書を全部焼いてしま
「我が国の歴史を振り返る」(52) 日米戦争への道程(その5) ついに開戦決定
▼御前会議(9月6日) 9月6日の御前会議をもう少し詳しく振り返りますと、採択された「帝国国策遂行要領」は、①対米英蘭戦争を辞せざる決意のもとに10月下旬を目途として戦争準備を整える。②これと並行して米英に対し外交手段
「我が国の歴史を振り返る」(51) 日米戦争への道程(その4)
▼はじめに ついにこの時が来ました。8月28日の安倍総理の突然の辞任発表です。我が国の歴史を振り返りますと、戦前と戦後、共通の事実があることに気が付きます。(指名の方法は違いますが)内閣総理大臣が短命なことです。 何
財政の統合化へギアチェンジした欧州
目次 はじめに 欧州政治 大転換 ————– P.2 第1章 コロナ禍の欧州経済 再建策 &nbs