Posts In Category
中東・アフリカ
「我が国の歴史を振り返る」(58)
▼はじめに 今回は、「ポツダム宣言」と「原子爆弾」が主要テーマです。「ポツダム宣言」が発表されたポツダム市は、ベルリン市の西南方向25キロほどの郊外にあります。会談が行われた場所は、ツェツィーリエンホーフ宮殿といわれ、あ
パレスチナによるUAE支援物資拒否事案が意味するもの
【サマリー】 ●5月19日、UAEはパレスチナに対して医療物資の支援を実施したが、パレスチナ側は、パレスチナとは事前に調整が行われず、国連およびイスラエル側とのみ調整がなされていたことに怒りを露わにし、受け取りを拒否。
COVID-19(Coronavirus Disease 2019)について(1) コロナウィルスとは:
今、世界を怯えさせ、経済を麻痺させているCOVID-19とはいったい何なのでしょうか?多くの皆様もご存知のとおり、それは2019年12月に発見された新形コロナウィルスによる感染病です。コロナウィルスとは元々は哺乳類や鳥類
本田圭 パレスチナ問題について
片岡: 今月のインタビューは本田圭さんです。本日はパレスチナ問題について、市井のパレスチナの若者の視点を中心に、お伺いしたいと思います。宜しくお願いします。 本田: 宜しくお願いします。私がパレスチナで勤
先ず決心すべきだ!(ホルムズ海峡危機対応について)
1 初めに 米国の唐突なイラン核合意離脱に端を発した米・イ対立が遂にホルムズ海峡危機として顕在化しつつあり、我が国を含むタンカーがイランの革命防衛隊(IRGC)と思しき勢力の脅威を受けつつある。 これに対して、米
イスラム国崩壊後の国際テロ情勢と東京五輪に向けたテロ対策
イスラム国の領土的な敗北は、イスラム国によるテロの消滅を意味しない。なぜなら、イスラム国の本質は、イスラム過激思想を体現化した社会運動体であるからである。領土的な敗北の一方で、イスラム国の過激思想は、既に全世界に拡散し、
検証 米朝首脳会談 – Facts & Impact
目次 はじめに:史上初の米朝首脳会談 — P.1 1.検 証、シンガポール米朝首脳会談 — P.4 2.米朝首脳会談と‘戦後日本’の総括 — P.6 おわりに:過去
‘非核化’ 騒動を巡る世界、そして問われる「戦後日本」の総括
はじめに ‘非核化’を巡る国際情勢, 二題 ― 米朝首脳会談と、イラン核合意問題の現状 ・米朝首脳会談取りやめ 5月24日、トランプ米大統領は、6月12日に予定されていた史上初となる米朝首脳会談は「今は不適切」として、中