Posts In Category
産業関係者(医療を含む)
「我が国の歴史を振り返る」(57) 「日米戦争」攻勢から防勢、そして終焉へ
▼はじめに 今回、本文で取り上げます東條英機は、「日米戦争」を決意して以来、3年9カ月間の首相として、19年2月から5カ月間は陸軍大臣と参謀総長を兼務して国家の舵取りと戦争を指導しました。 よって、その戦争責任を追及する
「新型コロナウイルス感染症に学ぶ ~欧米とのリスク対応の違いを見据えた戦略的対応の必要性」
■はじめに この度の新型コロナウイルス感染症による世界的パンデミックは未曾有の経験であり、まだ始まったばかりで終息にはどれどけの年月がかかるか予想もできないと言われています。この段階で企業にとって最適な対処法を述べるには
「我が国の歴史を振り返る」(56) 「ミッドウェー作戦」の真実
▼アメリカ側からみた「真珠湾攻撃」 前回の続きですが、「真珠湾攻撃」の奇襲はみごとに大成功します。直ちに第1次攻撃隊指揮官の淵田中佐から第1航空戦隊旗艦「赤城」宛に有名な「奇襲成功セリ」(暗号略号 トラ・トラ・トラ)が打
2020年米大統領選 前夜
目次はじめに 米大統領選 前夜 —-P.2第1章 前夜 その(1 )- D. Trump VS J. Biden -– P.31.トランプ氏の再選狙いの行動様式(1)‘
「我が国の歴史を振り返る」(55) 「真珠湾攻撃」の真実
▼はじめに ようやく、「真珠湾攻撃」を振り返るところまで出来ました。「真珠湾攻撃」をはじめ、旧海軍が実施した各作戦を振り返り、我が国の戦争戦略に照らして適切だったかどうかを言及するのは、元陸上自衛官の私であっても正直、
「我が国の歴史を振り返る」(54) 「大東亜戦争」の戦争戦略
▼はじめに 昭和20年8月14日、日本政府は、閣議で「ポツダム宣言」受諾を決定するとともに、重要機密文書の焼却を決定します。「ポツダム宣言」に「戦犯の処罰」が記述されていたので、「戦犯にかかわるような文書を全部焼いてしま
「我が国の歴史を振り返る」(53) 「日米戦争」をいかに伝えるか
▼米国側からみた「日米戦争への道程」 今回のテーマに入る前に前回までの続きとして、米国側からみた「日米戦争への道程」について少し触れておきたいと思います。 「ベェノナ文書」で明らかになった米国の内部事情については、当時の
「我が国の歴史を振り返る」(52) 日米戦争への道程(その5) ついに開戦決定
▼御前会議(9月6日) 9月6日の御前会議をもう少し詳しく振り返りますと、採択された「帝国国策遂行要領」は、①対米英蘭戦争を辞せざる決意のもとに10月下旬を目途として戦争準備を整える。②これと並行して米英に対し外交手段