Posts In Category
経済・金融・ビジネス
機関設計の選択議論に虚しさを覚える ~資生堂のコーポレートガバナンスの実践に学ぶ~
監査役会設置会社である資生堂のコーポレートガバナンスの実践を見ていると監査役会設置会社、指名委委員会設置会社、監査等委員会設置会社などの機関設計について議論することがどれほどのことかと思えてきます。資生堂はコーポレートガ
中国で農産品(生鮮品)のネット通販が盛況
中国の消費については巨大な人口を抱えていることは確かだが果たして巨大な市場となり得るのか、乳幼児用商品とか特別なものを除いて未だに疑問視されている。実際に国際的大スーパーのカルフールとか日本の大手小売りにしても撤退のケー
「投資」を考える⑧ バブル形成と崩壊のリスク 野城久吉著「商機」に学ぶ
前回より本連載で「投資に伴うリスク」について論じ始めたが、本稿ではその2回目として「バブル の形成と崩壊」を採り上げる。それは、筆者自身、証券投資において一番損をしたのが「バブル崩壊を 回避できなかった」という個人的な経
The third great wave ― 超速で進む世界経済の構造変化と、第3次安倍政権 ―
― 目次 ― はじめに トフラーの‘第3の波’を超えて 1.‘ 第3の偉大な波 ’の実像 (1)デジタル革命と世界経済の構造変化 (2) ドイツはいま‘Industry 4.0 ’ 2.第3次安倍政権で日本の‘波’は、ど
黒田バズーカ第二弾は吉か凶か~帰結は金利7%への上昇か
10月31日、日銀は長期国債の買入額目標を従来の年間50兆円から80兆円へ引上げることを中心とした量的・質的金融緩和の拡大を発表した。デフレ脱却に向けた日銀の揺るぎない決意を改めて表明するものと受け止められ
右脳インタビュー 戸田博史
2014年12月1日 片岡: 今月の右脳インタビューは戸田博史さんです。早速ですが、キプロス危機についてお伺いしながらインタビューをはじめたいと思います。宜しくお願い申し上げます。 戸田:
中国に進出した日本企業の行く末
チャイナプラスワンという言葉はJETROあたりで言いだしたものであろうが今や日本企業にとって合言葉のようになっている。欧米企業は中国でモノづくりをするメリットはないと判断すれば、直ちに次の拠点に移動するが、日本企業の場合
「投資」を考える⑦「カントリー・リスク」とは何か 世界は決して「フラット」ではない
投資をするにあたっては、①投資した元本をやがては回収できるのか(元本リスク)②投資先が法的 または社会的な問題を引き起こし、出資者に思わぬ損害賠償が求められたり評判を落としたりはしない か(コンティンジェント・ライアビリ