右脳インタビュー 縄田和満
| 第104回  『 右脳インタビュー 』  (2014/7/1)
 縄田 和満 さん  | 
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
  | 
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 インタビュー後記 「先日、1リットル当り“2.3億”ベクレルの水が100トン漏れる事故が起こり、新聞の片隅で小さく報じられました。3.11の事故の前であれば1リットル当り“数千”ベクレルの水が100トン漏れたというだけで一面記事となっていたでしょう。今、フクシマでは、本当であれば一面記事になるくらいの出来事が毎日のように起こっています。皆慣れてしまっている。大きな問題であるということを忘れてしまうことが、一番の問題です」と。慣れや無関心は利権の強力な武器といいます。 聞き手 
 1970年 長崎県生まれ。東京大学工学部卒、大学院修士課程修了。博士課程に在学中、アメリカズカップ・ニッポンチャレンジチームのプロジェクトへの参加を経て、海を愛する夢多き起業家や企業買収家と出会い、その大航海魂に魅せられ起業家を志し、知財問屋 片岡秀太郎商店を設立。  | 
| 脚注 | |
| 注1 | |
| (リンクは2014年7月1日現在) | |
			
1957年、千葉県生まれ。1979年、東京大学工学部資源開発工学科卒業。1986年、スタンフォード大学経営学部博士課程修了。1986年、シカゴ大学経営学部助教授。現在、東京大学大学院工学系研究科・工学部システム創成学科教授。Ph.D.(Economics)


