Home»blog»雇用のスパイラル

雇用のスパイラル

0
Shares
Pinterest Google+

グーグルの決算が好調で、after hours trading で809ドルをつけました(注:このブログを書いているときの数字)。

結果、時価総額でアップルを抜き去り、世界最大の会社となりました。

12年前に上場した時は初値50ドル。

12年間で16倍になったことになります。

以下は 『ザ・サーチ グーグルが世界を変えた』 に出てくる一節です。

「わずか5人ほどで始まったグーグルも(中略)2000年の終わりには従業員数は150人に達していた。 (中略)どういう人物を雇えばいいか(中略)、ペイジとブリンは兄弟や友人の失敗を繰り返さない決意だった。

なかでも雇用をめぐるスパイラル現象だけは、絶対に避けたかった。

雇用のスパイラル現象とはなにか。まず経営者がAクラスと判断した人材を雇ったとする。(中略)そこで経営者は彼に、適任と判断する者を雇うよう依頼する。こうして採用された者が、さらに適任と思う者を採用する。

しかしこれが続くと、雇用のスパイラル現象という大きな問題が発生する。まずAは自分に刃向ったり脅威にならないような人物Bを選ぶだろう(以下略)」(上記書193頁)。

先日紹介した 東洋経済新報社の記事 ではグーグルの20%ルールについて書きました。

組織が硬直化、官僚化しないようペイジとブリンの2人は初期の段階から何度も2人で話し、工夫を凝らしてきました。

彼らはデータマイニング(ブリン)やウェブの数学的構造(ペイジ)の分野における天才であるだけではなくて、経営者としても有能であることがマーケットにも知れ渡ってきました。

「破壊しなければ創造が生まれない」として、グーグルという組織をいったん内部から壊し、アルファベットにしたのもその一例でした。

(Hidetoshi Iwasaki’s Blog)

Previous post

右脳インタビュー 伊東寛

Next post

終わりの始まり:EU難民問題の行方(14)